小学校入学

投稿日:

できごと 子育て

保育園の卒園式が終わったと思ったら、次は小学校入学。
これまで一クラス10人程度のこぢんまりした部屋で、友達とワイワイ遊んでた環境から一変。
知り合いもほとんどいない中、急に大きな組織の中に放り込まれて大丈夫かしらと親はかなり不安です。

道に迷わないかな。
先生の話ちゃんと聞けるかな。
友達出来るかな。

とか、心配しだすとキリがないんだけど。
あまり口出しせずに見守る塩梅が結構難しい^^;

小学生になるまでに、いつもより早く起きる練習と、
一人で登下校できるように、ランドセル背負って何度か歩いて正しい道順の練習を頑張りました。
本人も不安より楽しみの方が大きかったようで、「早く小学校行きたいなー」と言っていたからとりあえず安堵。

保育園のイベントはアットホームで規模が小さいものだったから、大きなところでは初の入学イベントに私も緊張しました。
夫も自分の母校だったため、感慨深かったもよう。
校歌を熱唱してました笑

 

文具も教科書もまっさら。体より大きいランドセルもピカピカ。
新一年生達がフレッシュで眩しい✨

まだまだこれからなのに、こないだから何だか涙腺ゆるむ。

しかし子どもも新環境に馴染むまで大変だけど、想像以上に親が大変でした。
保育園の時とは比にならないプリントの数。
先生も一人ずつにいちいち教えてくれないからちゃんと聞いてなきゃいけないし
イベント多いわ持ち物多いわで親もやること多すぎ💦

これから頑張れ新1年生。
と私

ブログランキングに参加してみました。 ポチッと押してやると喜びます☆

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-できごと, 子育て

執筆者:

関連記事

シルクスクリーン体験

「久しぶりにアナログでものづくりしたいねー」と芸大時代の友人と以前から話していて、早速友人が見つけてくれたのがココ。 レトロ印刷JAMという印刷屋さんでシルクスクリーンのワークショップに参加してきまし …

悪夢

悪夢(1)

早いもので赤ちゃんも生後8ヶ月。 夜泣きは覚悟してたけど、泣いていない時も赤子独特の存在感でよくうなされます。 この子は特に、口をうごかしてチュパチュパと。 夢の中で何かを食べているんでしょうね。 寝 …

インスタ始めました

絵を描く事が好きらしく、毎日の様に絵を描いている長女ちびほし。 描くスピードが早いので塗り方や仕上がりは荒っぽいんだけど、チョイスする色や形は独特のセンス。 見たものや体験したものをそのまま絵にしてい …

赤子の言葉

1歳になったしそろそろ色々と喋りだす時期だよねーと楽しみにしてるんだけど。 思ったほど喋らない次女ももちゃん。 長女はもっと0才の時点でパパとかママとか言ってたんだけどなぁ。 しかしババとかババアとか …

長女の成長

次女保育園入園、長女小学校入学に続き、私も先月から職場復帰しまして。 それぞれの環境が変わって一ヶ月過ぎました。 仕事に家事に2人育児なんて私にやっていけるかしらと心配してたのもつかの間で、何とか過ご …

なかの人

esa (えさ)

詳細プロフィール

スポンサーリンク