適当な離乳食

投稿日:

おほしマンガ 子育て

 

生後半年経つので一般的に離乳食スタートの時期になりました。
大人が食べているところに興味を持つ、ヨダレが出始める、口をもぐもぐさせる、などの行動が出てきたら離乳食スタートのサインらしいんだけど。
だったらウチ、生後2ヶ月頃からサイン出てたよな。。
下の歯も生えかかっているし、「食べる」って言葉に反応して手足をバタバタさせるし、すでに食べる気マンマン。
食は細かった長女の時は、しっかり煮込んだおかゆ作ってスプーン一匙から〜ってやってたけど、次女はいきなり固形物(´ε` )
だって欲しがるんだもん。
仕方ないよね。

ブログランキングに参加してみました。 ポチッと押してやると喜びます☆

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-おほしマンガ, 子育て

執筆者:

関連記事

出産育児の暗い思い出

出産まであとわずか、ギリギリまで働いてましたがやっと産休にはいりました。 5年前に1人目を産んだ時も産休を取ったなぁ。 そんな初めて産休を取って復職した頃の事の思い出したのでつぶやきです。 あの頃は仕 …

次女を出産しました

予定日より3日早く、次女を出産しました! 2700グラムの程よいサイズ、陣痛始まって約1時間半の安産でした。 産まれた赤ちゃんは鋭い目つき、シワシワの肌、たるんだ目の下、ふてぶてしい表情。 出てきたお …

運動会

  1年生長女初めての運動会。 保育園の時は運動会が無かったので、親子共々運動会初イベントでした。 先輩ママから「早く行かないと見る場所がなくなるよ」って噂を聞き、にわかに信じられず。夫に伝 …

保育園卒園式

先日長女の卒園式でした。 長女が産まれて半年後ほどで家の近くに出来た新しい保育園。 建設されたタイミングですぐ申し込み、1番のりで保育園に入所しました。 まだ0歳で預けられた本人も、自分がどこにいて誰 …

おばさんとおねえさん

  子どもから見ると、年上の大人のほとんどがおじちゃんおばちゃんなんでしょうね。 しかし、なぜかその名称にモヤモヤするので。 世間一般に年齢でカテゴリ分けされてる名称を表にしてみました。 こ …

なかの人

esa (えさ)

詳細プロフィール

スポンサーリンク