次女保育園入園、長女小学校入学に続き、私も先月から職場復帰しまして。
それぞれの環境が変わって一ヶ月過ぎました。
仕事に家事に2人育児なんて私にやっていけるかしらと心配してたのもつかの間で、何とか過ごしています。
むしろ不規則にダラダラ過ごしてた時よりも早寝早起きでリズムが整い、思ってたより楽だったw
1才の次女はまだまだ手がかかるものの少しは言葉を理解する様になったし、長女も自分の事は自分でやってくれるようになってきたのが大きいかも。
そんな中、先日仕事お休みして長女の小学校授業参観に行ってきました。
国語の授業でひらがなの「も」を読み書きする内容だったんだけど、先生がわざと汚い字を書くとキャッキャと大ウケ。一年生可愛い〜。
「もがつく言葉は何かな?」と先生が質問すると「ハイ!ハイ!」と手を挙げる子どもたち。
内容も平和すぎて癒される。
うちの子も一番前の席で「ハイ!」とピシッと手を挙げ、時々私の方を振り返って嬉しそうにしてました。
うんうん、前向いてね。と目線で促しつつ、まさか自分が子どもの授業を参観する立場になるとはなぁと不思議な気分で我が子の様子を見守ってました。
そんな長女も週末に7才になりまして。
誕生日会は今までは身内だけで祝ってたけど、今回は友達も誘って皆でお祝い。
オモチャやお菓子に囲まれながら友達とワイワイ遊べて嬉しそうでした。
7才なんてまだまだ子ども。と思ってたら時々大人びた生意気な事を言いだしたり、これまでにない気の使い方をしてくれたりで、成長が垣間見得る局面が嬉しいやら寂しいやら。
一歳の次女もいるし、毎度一喜一憂してるヒマもないんだけどね。
子育ては気力も体力も吸いとられて疲れるけど、その先のかけがえのない物を得られる感覚を大切に過ごしていきたいです。